打鍵トレーナー・改U
これは、mura's…さんで配布されているフリーCGI、打鍵トレーナー v1.27(ローマ字バージョン)をバクスイが改造したものです。
もちろん改造版もフリーですので、無料でお使いいただけます。
以下の文章をよく読んだうえで、ご利用ください。
@ 本家は『制限時間内にいくつキーを叩けるか』を競うものでしたが、この改造版は『決められた入力文数を何秒で入力し終えるか』を競うものとなっています。つまり、タイムアタック方式です。
(例)
本家 | ⇒ | 改造版 | ||
60秒以内の打鍵数を登録 | 50文を入力するのにかかった秒数を登録 | |||
1位 | 258打鍵 | 1位 | 84秒 | |
2位 | 130打鍵 | 2位 | 125秒 | |
3位 | 72打鍵 | 3位 | 239秒 |
A 本家はミスタイプ時にミスタイプした文字のみ色が変わりますが、改造版はミスタイプ以後の文字全ての色が変わります。
(例)
『打鍵トレーナー最高』という入力文の中で、ミスタイプ文字が『t』だった場合
本家 | ⇒ | 改造版 |
打鍵トレーナー最高 | 打鍵トレーナー最高 | |
dakenntore-na-saikou | dakenntore-na-saikou |
※うちのサイトで実際に稼動させているものも参考にしてみてください。 ⇒打鍵トレーナー・改U
(ただしサンプルではありませんので、ランキングへのテスト書き込みはやめてください)
このCGIを利用するにあたっては、本家mura's…さんのフリーCGI利用規定を必ず読み、厳守してください。
改造版はこれに準ずるものとします。
利用するにあたって特に連絡は必要ありませんが、雑談掲示板に何か書き込んでいってもらえるとうれしいです。
改造版についての質問は必ず当サイト(爆睡への道)でするようお願いします。
基本的には雑談掲示板でのみ受け付けます。
本家mura's…さんのところで質問することは絶対にやめてください。
<更新履歴>
v1.00 配布初期版
v1.01 正確率が正しく算出されていない点、及び細かいバグを修正
(v1.01差分ファイル 計測時間をミリ秒単位まで表示されるように変更可能)
v1.02 開始カウントダウン中にタイプを始めるとエラーがおこるバグを修正
(v1.02差分ファイル バグを修正)
(v1.02差分ファイル 以前までの差分ファイルを『その1』とし、『その2』、『その3』を追加)
(v1.02差分ファイル 『その2』、『その3』の軽いバグを修正)
<改造版のアップデート方法>
『setup.cgi、ranking1.cgi〜ranking12.cgi』、『word.cgi』は今までお使いのものを上書きしてください。
その他のファイルは新しいファイルをお使いください。
※『param.cgi』に関しては、『全般設定』と書かれた部分から『文字処理(いじらないこと)』の前まで、そっくりコピペで入れ替えてもらえれば、再設定する手間が省けると思います。
(本体)
通常はこれだけで大丈夫です。
必要な人だけ、以下の差分ファイルで差し替えを行ってください。
dakenkai2_102.zip [82kb]
--------------------------------------------------------------
(差分ファイル:その1)
計測時間をミリ秒単位まで表示するようになります。
『typing.cgi』ファイルを以下の圧縮ファイルに同梱のものと差し替えてください。
※計測時間が秒単位のままで良いという人は必要ありません。
dakenkai2_102_sabun1.zip [29kb]
(差分ファイル:その2)
ミスタイプ時にミスタイプした文字のみ色が変わるようになります。
つまり、上記『本家プログラムとの違いA』だけを本家と同じに戻します。
『typing.cgi』ファイルを以下の圧縮ファイルに同梱のものと差し替えてください。
※ミスタイプ以後の文字全ての色を変えたいという人は必要ありません。
dakenkai2_102_sabun2.zip [29kb]
(差分ファイル:その3)
差分ファイル『その1』と『その2』をあわせたものです。
つまり、計測時間をミリ秒単位まで表示し、ミスタイプ時にミスタイプした文字のみ色が変わるようにしたものです。
『typing.cgi』ファイルを以下の圧縮ファイルに同梱のものと差し替えてください。
dakenkai2_102_sabun3.zip [29kb]
--------------------------------------------------------------
本家プログラムと改造版の設定の違いは、タイピング初期設定のわずかな部分だけです
本家 | 改造版 |
#------------------------------------ # タイピング初期設定 #------------------------------------ $playtime = 10; # 計測時間指定(初期値60秒) $example = 200; # 入力用例文の作成する文数 |
#------------------------------------------- # タイピング初期設定 #------------------------------------------- $playtime = 1; # ゼロスタート用(変更しないでください) $example = 50; # タイプさせたい単語数 |
あとは本家プログラムと設定方法は同じです。
本家mura's…さんの打鍵トレーナーダウンロードページに詳しく載っていますので、そちらを参照してください。
param.cgiには、変更できる設定がたくさんあります。
好みに応じて、変更してください。
日本語で丁寧な説明がついていますので、問題なくいじれると思います。
※入力文の下段表示部分を隠す方法
とりあえずデフォルトで、隠れたように見える設定にしておきましたが、ただ、『下段問題文背景色』と『下段問題文字色』を同じにしているだけです。
必要に応じて変更してください。
打鍵トレーナー・改Uでは、本家打鍵トレーナーの『登録済のタイピング文』を引き継ぐことができます。
『word.cgi』を上書きしてください。
※ランキングを含め、それ以外のファイルは引継ぎできません。